令和6年 新茶のお知らせです。 公開日:2024年4月29日 新着情報 『さえみどり』初々しさがある新茶 4/16日に初摘みしまして、無事に今年も美味しいお茶に仕上がっております 被せることにより、お茶の木が頑張って根っこから栄養を蓄えようとするために葉の中のテアニン(アミノ酸、うまみ)が増えていきます。 テアニンは日光を浴びることでカテキン(渋み、苦み)に変化してしまいますので、遮光することで渋み苦みが少なくなります。 ふたり一組で息を合わせ被せていきます。これがまた重労働なのです… 茶畑を覆う黒い寒冷紗 葉の色の緑が鮮やかに濃くなります。 関連記事 平成27年!! 今年もお茶摘みが始まりました。千光寺で献茶式二番茶後の整枝(ならし)作業お茶の苗木「つゆひかり」を新植しました。鬼木棚田の秀作動画私が惚れた日本茶 投稿ナビゲーション 波佐見焼の波佐見茶香炉の販売決定!!波佐見町にある我が家の茶房にも新茶が並びました。